昨日の腹痛を反省に、
今日は、腹痛でもないのに、
ちゃんと、子供のころから野口家ご用達の 「御岳百草丸」 を飲んで、いざパラに!
ちなみに昨日の飛行ルートはこんな感じで、20分弱
※写真が上が東、下が西
知らない人のために・・・下から上(もちろん地図上の)に向かって飛んでます
今日の飛行ルート1本目
いわゆるぶっとぴ、直線ではないですが
あっという間の11分
2本目、風もいい感じになりテイクオフ
とっても出だしはいい感じ
出るタイミングも一足先に出て、
あとは、雲吸い上げで、360度でまわさなくても勝手に上がる感じ
これなら、今日は一時間超えるなぁ~
と、期待大!
どこに行っても、尾根沿いなら上がるので
テイクオフの上空まで戻り
さらに、今まで飛んだことのない北側の尾根にも行って帰って2往復
それでも上がりっぱなしで、
そのうち1000メートルを超えて、雲の中に・・・・
さすがに雲の中に完全に入ってしまえば怖いので
ランディング方向に直線で雲から脱出!
ここまではよかった・・・・・・・
多少高度はあるものの
そのままテイクオフ方向へは戻れないので
谷を越えて南側の尾根に行こうとすると・・・・・・
前に進まない・・・・・
高度は下がるけど、それほど前に進まず
そうです、結構向かい風が強くて
このままだと南側の尾根に戻るどころか
ランディングに戻れないかも・・・・・・
ということで、予定変更
そのままランディング方向へ向かいます。
それでも、あまりにも前に進まないので
(大きな声では言えませんが)今まで踏んだことのないアクセルを初めて使用
ランディングにはちょうどいい高さで戻ってきましたが
33分のフライトになりました
一時間には到底届かず、
南側の尾根で飛んでればよかったとちょっと反省というか後悔しています
それでも、
今日のフライトで、もうひとつ初が!
上空で飛びながら撮影をしてみました~
もちろん、写真に写る足は私のもの
ランディングに戻る途中は、まったくゆれることがなかったので、
これならいける!と、撮ってみました
天気は晴れてましたが、高度が700m超えてるので
ちょっとモヤってます。
あとは、みんなが戻ってくるまで
撮影タイム!
車から、一眼レフ持ち出しとってみました
う~ん、写真のふちがちょっと暗くなるんですねぇ
どうしてなんですかね~
※撮った写真は、ここで載せていないものも含め「フォト蔵」に原寸大で保存してます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も似たようなルートで飛んでました。
初めて北の尾根を越えて雲底につけましたが、外れると結構なシンク。900mでランディング方向へ向かうも中々進まない。それこそアクセル踏んで・・・・。結局ランディング上での高度はかなりあったものの進まないとドキドキものでした。
SECRET: 0
PASS: 8604b9a2373daa062878af0c2bd68a5b
楽しめたようですね。
上空写真とてもいいですね。
18日の風予報は9時頃から南が少し強めに入るではなかったでしょうか?
最後のフライヤーの前の方は北尾根についてズブズブズブ 大丈夫かなl??茶畑くらいまで・・・・ぎりぎりブットビでしたよぉ~
で、最終的には数多くのフライヤーより随分早いLDでした。
最終LDの方はとっても上手でした。 一度は降下を試みられましたが不安定で再度高度を稼ぎ、仕切りなおされ流石でした。
見てても安心でした。
SECRET: 0
PASS: 08c1b0870dcabfdbe9645264912e4dcc
河さん
LDも、高度処理してると時々小さなサーマルに当たるんで、
ひょっとしたら上がるかなぁ
と期待してみましたが無駄でした・・・・
個人的には南からのLDはそれでも苦手です。
どうしても、家の上を飛びそうになってしまうので・・・・
nakaさん
やっぱりそうでしたかぁ
北の尾根はあげたあと、
テイクオフ経由で南の尾根に戻ったほうがよさそうですね・・・・